計算機シミュレーションの手法を用いて分子集合体における化学現象を解明する

〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1 A13棟

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • メンバー
  • 略歴
    • 麻田
    • 満田
  • 研究対象
  • プログラム開発
    • 麻田
    • 満田
  • 論文リスト
  • 学会発表
    • 2021-
    • 2016-2020
    • 2011-2015
    • 2006-2010
    • 2001-2005
    • 1996-2000
    • 1989-1995
  • 授業担当科目
    • 物理化学演習2(麻田)
    • 基礎物理化学A (大阪市大)(麻田)
    • 物理化学2(麻田)
    • プログラミング入門(麻田)
    • 量子化学特論(大学院)
  • アクセス
  • リンク
    • 21世紀研究機構(RIMED)
    • 小関・麻田グループトップ
    • 分子科学科トップページ
トップ
›
学術論文

アーカイブ

Machine Learning-Inspired Molecular Design, Divergent Syntheses, and X-ray Analyses of Dithienobenzothiazole-Based Semiconductors Controlled by S•••N and S•••S Interactions, T.Ogaki, Y.Matsui, H.Okamoto, N.Nishida, H.Sato, T.Asada, H.Naito, H.Ikeda, Chemistry: A European Journal, 30, e202401080 (2024).

2024-08-08 | コメントをどうぞ

Parameter Optimization Method in Multidimensional Umbrella Sampling, Y.Mitsuta, T.Asada, J. Chem. Theory Comput. 2024, 20, 15, 6531–6548

2024-08-07 | コメントをどうぞ

Computational investigation of the inhibition reaction on the free energy surface between SARS-CoV-2 Mpro and N3, *Toshio Asada, Ryota Ozawa, Yuki Mitsuta, AIP Conf. Proc. 3030, 020010 (4 pages) (2024).

2024-03-15 | コメントをどうぞ

Computational Approach for Molecular Design of Small Organic Molecules with High Hole Mobilities in Amorphous Phase using Random Forest Technique and Computer Simulation Method, K.Nakaguro, Y.Mitsuta, S.Koseki, T.Oshiyama, *T.Asada, Bull. Chem. Soc. Jpn. 96, 1099 (2023) DOI:10.1246/bcsj.20230130 (2023).

2023-08-21

Nudged Elastic Stiffness Band Method: A Method to Solve Kinks Problem of React Paths, J.Comp.Chem., *Y.Mitsuta and T.Asada, 44, 1884-1897 (2023).

2023-05-24 | コメントをどうぞ

Calculation of the permeability coefficients of small molecules through lipid bilayers by free-energy reaction network analysis following the explicit treatment of the internal conformation of the solute, Y.Mitsuta, T.Asada, Y.Shigeta, Phys.Chem.Chem.Phys., 24, 26070-26082 (2022).

2022-10-22 | コメントをどうぞ

Curvature-Weighted Nudged Elastic Band Method Using the Riemann Curvature, Y.Mitsuta and T.Asada, J.Comp.Chem., 44, 662-669 (2023).

2022-10-22 | コメントをどうぞ

Theoretical Design of Blue-Color Phosphorescent Complexes for Organic Light Emitting Diodes: Emission Intensities and Non-Radiative Transition Rate Constants in Ir(ppy)2(acac) Derivatives, S.Koseki, M.Yoshii, T.Asada, Y.Fujimura, T.Matsushita, S.Yagi, J.Phys.Chem.A, 125, 10604-10614 (2021).

2021-12-03 | コメントをどうぞ

計算機シミュレーションと機械学習による高効率有機ホール輸送材料の設計(2021.7)、麻田俊雄、マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例、ISBN:978-4-86104-854-8、技術情報協会

2021-09-29 | コメントをどうぞ

Climbing end image algorithm to locate transition states, T.Asada, N.Sawada, M.Haruta, S.Koseki, Chemical Physics Letters, 775, 138658(6 pages) (2021).

2021-04-26 | コメントをどうぞ

投稿ナビゲーション

← 以前の投稿

サブメニュー

  • トップページ
  • メンバー
  • 略歴
  • 研究対象
  • プログラム開発
  • 論文リスト
  • 学会発表
  • 授業担当科目
  • アクセス
  • リンク

Copyright Toshio Asada, All rights reserved.

ログイン